【便秘解消】砂糖なしあんこのためにヨーグルトメーカを購入した

当ページのリンクには広告が含まれています。

便秘外来に通っているが、食事の見直しも進めています。

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)で便秘に関する本を何冊も読み、「発酵あんこ」にたどり着きました。このあんこの材料は小豆と米麹で、発酵には炊飯器を使う方法が一般的です。

しかし、私は長年鍋で米を炊いているため、炊飯器は持っていません。米を食べるのは1日1回だけだし、そのために炊飯器を買う気にはなれず。

炊飯器を使わない発酵方法も試したが、鍋での発酵は手間がかかって面倒でした。そこで、ヨーグルトメーカーでの作り方を知り、早速購入してみました。

目次

ヨーグルトメーカー

電気屋さんへ行って実物を見たのですが、アマゾンで買う方が安かったため、アマゾンで購入しました。

さっそく使いましたが、平日だったのでまずは塩麹を試しました。使ったのは、玄米麹だったこともあり、できあがりがなんか違う気が・・・

おじさん

発酵してる感じがしない・・・

塩麹は、今まで室内放置の方法で作ったことが何度もあります。時間がかかるので、引越しがきっかけで作らなくなっていました。

この後、目的の「発酵あんこ」を作ったのですが、やはりなんか違う・・・不味そうな見た目のため、写真は掲載しません。見た目だけでなく、味もなんか違いました。甘さが足りない。

そして再挑戦

前回より甘いが、思っていた「あんこ」とちょっと違う・・・こんなものなのか、また作ってみようかと思います。

便秘に効くらしい飲み物も試したが・・・

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)で小豆に関する本をたくさん読みました。

どの本に掲載されていたか覚えていませんが、小豆紅茶が便秘に効くそうだ。

さっそく作って飲んだのですが、私には味が合わなすぎました。

おじさん

まずすぎて飲めない・・・

もしかしたら、作り方にも問題があったのかもしれませんが、2度作り2度とも微妙な味でした。そして、便秘に効いている感じは全くせず、やめました。

小豆って便秘に効くのか

現在、病院で処方されている薬を飲んでいます。

  • ビオスリー:腸の動きを整える
  • 漢方100:おなかの冷え、腹部膨満感等の症状を和らげる
  • 酸化マグネシウム330mg:便を出しやすくする

これらの薬のおかげか、以前のようなお腹の張りはなくなりましたが、最終的には薬に頼らず腸の調子を整えたいと考えています。そこで、いろいろな方法を試していて、そのひとつが小豆です。

効果については、薬も飲んでいるので、小豆だけの効果かどうかは分かりません。

私は和菓子が好きで、砂糖を控えたいと思っていたので、発酵あんこはちょうど良い選択でした。白砂糖が便秘の原因とも言われています。特に市販のお菓子は怖いな、と思います。

目次