
2日目の朝は、宿の周辺を散歩しようと思っていました。
しかし、地元の情報を調べてみると、クマが出没しているとのこと。出没マップを見ると、なんと宿のすぐそばまで来ているではありませんか。
怖くなって散歩は断念することに。
そもそも朝から雨も降っていて、さらに町内放送で「クマが出没しました」と知らせが流れ、あきらめがついた。

道の駅猪苗代へ

前日には、2日目の朝は湖の周遊船と五色沼湖沼群の観光を計画していました。
しかし朝は雨が降っており、まず周遊船は断念。
さらに五色沼の散策も、雨に加えてクマ出没の情報があったため、怖くてあきらめることにしました。
とりあえず、道の駅へ。雨はあがり、すっかり快晴・・・


近くに野口英世博物館があります。



気になっていた「あげまんじゅう」を食べた。普通でした。
道の駅の次は、「塔のへつり」へ

猪苗代湖の遊覧船に乗りたかった・・・
塔のへつり
目的地に到着。
駐車場
駐車場は有料と無料があり、無料の駐車場にとめました。車を停めてから「塔のへつり」までは歩いて3分ほどです。

駐車場にはクマ注意の看板が立っていて、これがなかなかに怖い。

大川羽鳥県立公園にある大川ラインは、福島でも特に見ごたえのある景勝地です。
つり橋
阿賀川にかかるつり橋を渡ると、「へつり」側へ行けます。


多くのつり橋は渡っている最中に川が見えて怖いものですが、この橋は下が見えない構造なので、高所が苦手な人でも安心して渡れます。



虚空像菩薩が祀られたお堂

長い年月をかけて浸食と風化を繰り返したことで生まれた見事な風景は、1943年には国の天然記念物にも指定されました。




塔のへつり:福島県南会津郡下郷町弥五島下タ林5316
帰宅

東北自動車道の白河ICへ向かう途中、景色のよさそうな場所を発見。

そしてここにも「熊に注意」の看板がありました。

白河ICからそれほど離れていない場所にラーメン屋を見つけ、ここで昼食を取ることにしました。



おいしかった!!
白河ICからは東北自動車道を使い、東京まで休憩なしで帰りました。




途中まで前を走っていたバイクは、池袋付近で別の方向へ進んでいきました。
