WordPressのブログを分けるなんて面倒!そうせざるを得なかった理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

私はこれまで、バイクとそれにまつわる旅、そして転勤による引っ越しを含む暮らしについて、ひとつのブログにまとめて発信していました。

本来なら、そのまま同じブログで続けていくつもりでした。しかし、あるトラブルをきっかけに、暮らしに関する記事をまるごとこちらに移動せざるを得なくなりました。

正直言って、ブログを分けて管理するのは面倒くさい。やりたくてやったわけではありません。それでも「分けるしかない」と思った理由があります。

目次

ブログを分けた理由

ブログを分けた一番の理由は、トラブルになった方に特に「暮らし」に関する記事を読まれたくなかったからです。

粘着質で恐怖

その方とは、今回の個人売買トラブルで関わった人物です。これまでの付き合いの中で、私はある傾向に気づいていました。

一度目をつけた相手に対して、まるで標的をロックオンしたかのように、その人の悪口を延々と、しかも関係のない人にまで語り続けるのです。話題が変わっても、少し時間が経っても、またその人の話に戻す。まるで執着のようなものを感じるほどでした。

私がその対象になったとき、きっと暮らしについて書いた何気ない記事ですら、何かしらの文句や批判のネタにされるのだろう。そう思ったら、もう同じ場所で書き続けるのが嫌になったのです。

もちろん、ネットに公開している以上、誰が読んでいるかわからない。それは承知しています。でも、せめて「今そこにある危険」から距離を取るために、できることはしておきたかったのです。

トラブルの内容記事

トラブル理由については、もとのブログにも記載しています。ただ、直接リンクを貼ることができません。「やっぱり個人売買は無理」というキーワードで検索すると見つかるかもしれません。内容は、バイクの個人売買に関するトラブルです。

ちなみに、その記事はトップページにもカテゴリ一覧にも表示していません。WordPressでブログ運営をしている方ならわかると思いますが、そういった設定が可能です。つまり、見つけようと思って探さないと、出てこない記事です。

もとのブログについて

もとのブログは、「バイク」に特化した内容でした。そして今回のトラブルもきっかけとなり、私はその趣味をやめました。

今後またその趣味に戻るかどうかは、正直わかりません。

手放す前は「後悔するかも」と思っていたし、少し寂しくなるかなと覚悟もしていました。けれど、いざなくなってみると、思ったより平気です。少なくとも、今のところは。

ワードプレスのブログって結局どうなのか?

WordPressでブログを始めて、かれこれ8年が経ちました。きっかけは、地方での暮らしの中、時給が安い仕事しかなくて、今後の引っ越し先では仕事すら見つからないかもしれない。そう思ったこと。少しでも収益があれば、という期待を込めて始めたものでした。

実際、目標にしていた金額を達成していたことはあります。でも、継続はできませんでした。そこに費やす時間を考えると、外に出てスキマバイトでもした方が、よっぽど効率的に稼げます。

それでもWordPressを使ってブログを続けていた理由は、やっぱり「自分の記録になる」という点が大きいです。「あれ、あのときどうだったっけ?」と思ったとき、自分のブログを見返せるのは便利。いわば、自分用のデータベースでもあります。

正直ここまでくると、「無料ブログで十分かもな」と思うこともあります。それでも放置せずにここまできたのは、なんとなく続けてしまっているから。今後どうするかは決めていませんが、しばらくは気の向くままに、適当に更新するつもりです。

目次