旅・観光– 車や電車での旅 –
当ページのリンクには広告が含まれています。

-
東京から大阪まで車で何時間かかる?新幹線の方が早いけれど車の方が安い
東京~大阪間の移動の多い私が、移動手段やかかる金額について紹介します。体の楽さ、お金がかからない順、早さについてもまとめています。 -
興福寺の国宝拝観と鹿せんべいでショックな出来事
興福寺は何度も行っていますが、国宝館へ入ったことがないので行ってきました。 近鉄奈良駅から徒歩5分の興福寺北参道から興福寺へ。 鹿せんべいのおつりもらい忘れ 興福寺北参道 北参道の入り口で鹿せんべいを売っていますが、ここは鹿が多すぎます。 そ... -
信貴生駒スカイライン | 夜景がきれいらしいが昼間に走った
生駒山~信貴山を縦走する「信貴生駒スカイライン」は、二輪通行禁止のため車で走ってきました。夜景がきれいで知られているそうで、昼間より夜に走る人の方が多いらしい。今後も夜に走ることはないだろう。 なぜバイクは走れないのか掲載している記事あり... -
奈良の御朱印巡り | 新薬師寺で大和十三佛霊場巡り終了
大和十三佛霊場は、奈良県の大和平野地域にあるので、バイクや車だけでなく電車等でも簡単に巡れます。13か所と少ないこともあり半年で終わりました。 最後は、第七番 の「新薬師寺(しんやくしじ)」へ歩いていきました。 参考・奈良県の地域 大和平野地... -
大和十三仏霊場第二番の西大寺 | 素敵な仏像が多い
大和十三佛霊場巡りの第二番である「西大寺(さいだいじ)」へ電車で行ってきました。 西大寺に駐車場はありますが、料金が高めなことと西大寺周辺がゴチャゴチャしているので電車で行きました。 駐車場は「1時間300円、その後1時間超過ごとに200円で最大1... -
仏像を観た帰りにシカが倒れてた|奈良国立博物館
2021年9月12日までの奈良博三昧を観に奈良国立博物館へ行ってきました。 奈良博三昧(ならはくざんまい)で観た仏像等の一部 奈良博三昧の写真撮影はフラッシュを使わなければ可能でした。 写真はそれほどたくさん撮っていませんでした。実際に観た方が感... -
生駒ケーブルカーに乗って宝山寺と生駒山上遊園地見学
宝山寺へ電車とケーブルカーを利用して行ってきました。 バイクや車で行くこともできます。 日本初のケーブルカー・生駒ケーブル 近鉄生駒駅で降り、西口へ。 鳥居前駅 迷うことなく近鉄生駒ケーブルの鳥居前駅へ着きました。 近鉄生駒ケーブルのサイトに... -
国宝大日如来坐像を間近で拝観出来る円成寺 | 大和十三佛霊場巡り
円成寺で国宝を拝観してきました。 ここは大和十三佛霊場巡りの第一二番の「円成寺(えんじょうじ)」です。 円成寺の駐車場 駐車場 R369(柳生街道)沿いに無料の駐車場があります。 写真の方向は奈良公園方面です。 忍辱山・円成寺(にんにくせん・えん... -
奈良奥山ドライブウェイの奈良奥山コースを歩く | 春日山登山
奈良奥山ドライブウェイは3つのコースがあります。 新若草山:3.7km 奈良奥山:4km 高円山:5.3km このうち、2番目の「奈良奥山コース」は歩くことができます。 ここはバイクで走ったこともありますが、走り出してすぐに後悔しました。 奈良奥山ドライブウ... -
CanonのPowerShot G7 X Mark IIIで撮影 | 奈良公園と鹿
新しいカメラで写真を撮りに行きました。 購入したカメラは、CanonのPowerShot G7 X Mark IIIです。 コンパクトデジカメですが、きれいな写真が撮れます。 価格は10万円くらいでしたが、キャッシュバック等で6万円くらいで購入できました。 PowerShot G7 X...