いつも行列ができる店でも、平日の昼間ならなそれほど待たずに買える土産があります。
とはいえ、大阪は去年よりもさらに観光客が増えていて、ほとんど外国人じゃない!?という人混みです。
私が大阪で働き出したのは2021年春ですが、その頃はまだ観光客は多くありませんでした。年々観光客が増え、アジア系外国人が多かったのですが、最近は白人の外国人をよく見かけます。
これ、平日の昼間です。人が多すぎ!
平日の昼間に難波を歩いていて、気が付いたら持っていた紙袋はこちらです。

紙袋の中は、これらの食べ物です。

土日休日は行列で買う気になれないお店の前を通過しようとしたところ、なんと3人しか並んでいなかったのでした。
大阪名物りくろーおじさんのチーズケーキとブッセ

りくろーおじさんのチーズケーキは、つい買ってしまいます。

りくろーおじさんの店なんば本店
平日の昼間に、りくろーおじさんの店なんば本店前を通ったのは初めてでした。店の前で買ったばかりのチーズケーキを箱から取り出し、フォークで食べている外国人女性がいました。

ちょっと、ビビった、
いくら何でも食べすぎじゃない!?
私が購入した後に、人が並びだしました。
購入後の店の前の様子


休日に行くなら、バイクを停めれる店へ行ってます。
購入品


四角く切ったよ。また失敗、きれいに切れません。





小麦粉断ちやらなきゃ!
とおもいつつ、食べてしまう・・・
ブッセも買いました。


和歌山のお土産で知られているのは、「かげろう」です。そのかげろうに似ているお菓子といえば、「ブッセ」でつい買ってしまいます。


551蓬莱の豚まんとシューマイ


551蓬莱といえば、豚まんが有名ですが、私は関西に引っ越してきてからはじめて買いました。前回食べたのは、9年前です。



551の豚まんは好きじゃない
大阪出身でも、このような人もいます。好きじゃない、ということで私も食べていなかっただけ。551蓬莱でたまに買うのは、甘酢団子です。



豚まん、美味しいけどね


裏側、紙を取ったらむけた。


551蓬莱のシューマイも購入した。前に並んでいたおじちゃんが、これを購入していたので、つられて買った。さっぱり系でウマイ。


ところで、なぜ平日の昼間に難波を歩いていたのか。
私は派遣で平日は働いていますが、体調不良で仕事を早退し、難波の街中を歩いていました。そんな状態だったので、気づいたら紙袋を持っていたのです。


疲れてしまい「なんば広場」で休憩し、チーズケーキの箱を開けてみた。購入直後の焼きたては、フワフワ!