
大阪では、おいしい食べ物がたくさんあります。その中でも「みたらし団子」が特に目を引きます。
お持ち帰りできるみたらし団子のお店です。
- 喜八洲総本舗
- 浪芳庵
- まえだ
- もぐらや
- 住吉団子本舗
- むか新
追加更新するかもしれません。
喜八洲総本舗・きやすそうほんぽ

大阪でみたらし団子というと、このお店の名前が出てくる確率が高いです。お土産で頂いたこともあります。
写真の写し方がイマイチです、これではわかりませんが、よくある丸い団子ではなく、横長の丸い団子が5個もさしてあり、1本でおなかいっぱいになります。

調子にのって2本食べると、おなかパンパンになるかも。
難波は、難波高島屋百貨店B1の和菓子売場にあります。
本店は淀川区十三本町にあります。そのほか、梅田や天王寺等にも店舗があります。
浪芳庵・なみよしあん

みためからみたらし団子っぽくないです。かなりやわらかめです。

難波は、「なんばウォーク虹のまち 1-13」にあります。
地下鉄各線、近鉄線の駅からすぐです。
本店は浪速区敷津東にあり、オシャレなカフェもあります。南海難波駅から南へ徒歩15分。
その他、大阪駅や福島駅近くにも店舗あり。
甘党まえだ

1本から購入できます。
難波は、なんばウォーク 5-12で、日本橋駅のすぐそば。
大阪前田製菓の直販店が藤井寺市にあり、そちらではきなこ団子は1本から購入可能。
別の記事にも記載してます → みたらしだんご/甘党まえだ
もぐらや

ここでみたらし団子を買えたのは、1回のみ。それは平日の午前中でした。夕方に行くと売り切れ。
難波は、なんなんタウンにあります。
私は初めて行ったとき、たどり着けませんでした。丸井の隣にあるのが、なんなんタウンです。
別の記事にも記載してます → 和風パフェ/甘党喫茶もぐらや
住吉団子本舗

難波からは25分くらい歩きます。もやは難波エリアではない。
最寄り駅は長堀鶴見緑地線の西大橋駅おりて1番出口から徒歩4分です。
難波からお店まで歩いた
私は難波から歩いていきました。
道頓堀

なにわ筋

途中で「ばいこう堂」発見、どら焼き買いました。

住吉団子本舗に到着

みたらし団子の他、「もなか」も買いました

お店の場所:大阪府大阪市西区新町2丁目19-23
帰りもさらに歩いた
御堂筋で青いバイク発見

本物の青バイだった

暑いのでアーケードを歩いたが、ひどい人混みでした。

住吉団子本舗は、難波から散歩がてらに歩くことも可能。ただし、夏はおすすめしません。
むか新

むか新は、大阪泉州にある和菓子屋さんで、店舗は大阪の南側(大和川超える)に多くあります。
箱を開けると

冷蔵庫で冷やして食べました。とろりと中からみたらしが出てきます。おいしい。一口サイズです。

これと似た商品を売っているのが、千鳥屋宗家で商品名は、みたらし子餅です。