円成寺で国宝を拝観してきました。
ここは大和十三佛霊場巡りの第一二番の「円成寺(えんじょうじ)」です。
投稿が見つかりません。
目次
円成寺の駐車場

R369(柳生街道)沿いに無料の駐車場があります。
写真の方向は奈良公園方面です。
忍辱山・円成寺(にんにくせん・えんじょうじ)

重要文化財や国宝がたくさんあるお寺です。



国宝・大日如来坐像

庭園からすぐ近くの階段を上ると受付があります。入山料は500円。
国宝大日如来坐像は受付の隣にある建物内に安置されています。写真撮影は禁止です。
大日如来坐像は30cmくらいの距離で拝観できます。
整った顔の仏像です。
重要文化財・本堂(阿弥陀堂)・室町時代

境内の真ん中に本堂があります。




靴を脱いで中へ入れます。
多宝塔

塔内には国宝の大日如来坐像のダミーが安置されています。
その他
国宝の 鎮守社春日堂・白山堂 です。


雨が降ると思ってたのに快晴。バイクで来れたなと思ったけれど、暑くてつらそうなのでまあいいか。

場所:奈良市忍辱山町1273
大和十三仏御朱印めぐり

境内にあった大和十三仏の案内です。
13か所の寺は奈良市、生駒市、大和郡山市、桜井市、天理市、橿原市にあります。
「無料プレゼント」がやたらと目立っていたので読みました。
無料プレゼントは、大和十三佛守護屏風です。
三つ折りで折りたたんだ状態でAサイズの御朱印集める台紙です。御朱印は1ヵ寺につき300円。
先着13,000名様限りと書いてありますが、現在どのくらい残っているのだろう。

円成寺からはじめることにしました。次の日はバイクで2か所巡拝しました。

喉が渇きすぎて自販機を探しに柳生街道へ。

珍しい飲み物があったので買いました。