
奈良、その名前は日本の古都として知られ、お寺や神社がその象徴ですが、実は奈良には心身を癒す温泉も豊富に存在します。
大阪に引っ越してからも、週末になると奈良へ行くことが多く、特に日帰り温泉へ行っています。
奈良の日帰り温泉は、都会の喧騒から離れ、自然の中で心身をリフレッシュできる絶好の場所です。日帰りでも手軽に楽しめる、その魅力的な温泉を5つご紹介します。
本文中の料金は大人料金です。
御所市・かもきみの湯

かもきみの湯は、たくさんのお風呂があります。お気に入りの温泉で、回数券を購入してます。
入館時の靴ロッカーと脱衣所内にあるロッカーは、それぞれ100円ですが返却されます。

- 掘削深度:1,605 m
- 泉温:28.4 ℃
- ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(高張性・中性・温泉)
露天風呂、サウナと塩サウナもあります。
場所:奈良県御所市大字五百家333
料金
- 料金(土日祝):800円
- 料金(平 日):700円
- 営業時間:10時~23時
- 年中無休
回数券もあります。

10枚で6,000円なので、1回当たり600円。
食事・お食事処鶴亀


施設内の2階にレストランがあります。
ここのレストランは13時以降に行っても待つことがあります。とても美味しいです。








写真は1回で食べたのではありません。
ふるさとむら東吉野・やはた温泉


別記事で紹介しています


下市町・下市温泉


昭和な館内で懐かしさを感じます。
別の日・参考:下市温泉とごんた食堂
入館時の靴ロッカーは、無料で鍵がかけられます。脱衣所内にあるロッカーは、100円ですが返却されます。
- 内風呂2つ
- サウナ
- 露天風呂
温泉の入口付近で「陀羅尼助丸(だらにすけがん)」が売られていました。


これは、奈良では知られているようで、腹痛に効くらしい。正露丸のような感じ。
料金
- 料金:500円
- 営業時間:11時~19時
- 定休日:毎週月曜日



料金は500円で安い!!
休憩スペースもあり




食事


館内には食堂「ごんた食堂」があります。
しかし・・・この日は営業時間が13時からだったので、ここで食事することができませんでした。


この日は、御所のサンタバーガーへ行きました。


場所:奈良県吉野郡 下市町予邑2189
洞川温泉ビジターセンター


2024年(令和6年)4月25日にオープンした施設です。
日曜日のお昼頃に訪問しましたが、脱衣所に30名以上はいました。もしかしたら、時間をずらした方がよいのかも。
料金






- 料金:800円
- 営業時間:11時~20時
- 定休日:毎週水曜日
駐車場


ビジターセンター利用で90分無料です。


場所: 奈良県吉野郡天川村洞川13-1
曽爾村・お亀の湯


曽爾高原にある「亀山」と、美人伝説に登場するひょうたん型の「お亀池」から名付けられた温泉です。
- ナトリウムー炭酸水素塩


敷地内には、お亀の湯、ファームガーデン(食事とお土産販売)とお米の館(パン屋さん)があります。
場所:奈良県宇陀郡曽爾村大字太良路830番地
温泉の料金


- 料金:900円
- 営業時間:11時~20時半
- 定休日:毎週水曜日
お湯はしっとりとぬるぬるしていて、肌がスベスベになりました。露天風呂からの景色が絶景です。「鎧岳」「兜岳」など、曽爾の大自然を眺めることができます。
食事




温泉施設内にあるのは「お亀庵」で、うどんやそば、定食等があります。


ファームガーデンは洋食です。







素揚げ野菜のカレーは美味しかった。サラダ付き。





野菜のピザもうまかったが、量がおおすぎた。
御杖村・姫石の湯(ひめしのゆ)


道の駅「伊勢本街道御杖」にある温泉です。
単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)


温泉の隣には、農産物直売所「街道市場みつえ」があります。


場所:奈良県宇陀郡御杖村大字神末6330番地
料金
- 料金:800円
- 営業時間:11時~20時
- 定休日:火曜日
食事・レストラン山桜


温泉の隣にレストランがあります。




蕎麦やうどん、定食系のメニューです。
宇陀市・大宇陀温泉あきののゆ


「あきののゆ」は、飛鳥時代の大和朝廷の狩り場であった「阿騎野(あきの)」に広がる静かな地に位置し、その地下深くから湧き出る正真正銘の天然温泉です。
温泉は薬草風呂、ヒノキ風呂、露天風呂、ぬる湯、寝湯、サウナがあります。温泉からプールへ行けるようになっています。


少し離れた場所から見える白い丸っこい建物が目印。
場所:奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2
料金
- 料金(土日祝):800円
- 料金(平 日):750円
- 営業時間:10時~21時
- 定休日:毎週木曜日
2024年2月時点の情報です。前のバイクで行ったときの写真です。
施設内








入口に入ってすぐの場所には、野菜などが売られていました。貴重品ロッカーもあるので安心です。
温泉の施設内にはフィットネスルームがありますが、利用者はいませんでした。
休憩スペース




休憩スペースから外へ出られました。




敷地内に公園あり。




温泉からすぐ近くにある道の駅宇陀路大宇陀


「あきのの湯」からバイク(車)で4分の場所にある道の駅です。道の駅の隣は阿騎野新鮮野菜直売所です。








駐車場は狭いです。バイクを停める場所も狭い。
道の駅にレストランあり


道の駅の前にも飲食店あり。








鶏肉料理のお店「鳥専笑楽」は、安くておいしいランチでした。
場所:奈良県宇陀市大宇陀拾生720-2
奈良市・梅の郷月ヶ瀬温泉


奈良市にある温泉ですが、奈良公園からは30km弱離れています。
露天風呂あり。温泉の近くには、梅で有名な「月ヶ瀬梅渓」やキャンプ場、ツーリングにぴったりな道があります。
- 30.5℃
- 重曹泉系の単純泉
駐車場


駐車場は広々。
離れた場所にも駐車場あり


不思議なオブジェ








場所:奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2681
料金
- 料金:700円
- 営業時間:10時~20時半
- 梅まつり期間は料金が異なる
回数券もあります。
食事・梅こころ






施設内にある「梅こころ」は、蕎麦、うどんや定食系のメニューがあります。
別の日


温泉とセットのランチもあり。

