
大和十三佛霊場は、奈良県の大和平野地域にあるので、バイクや車だけでなく電車等でも簡単に巡れます。13か所と少ないこともあり半年で終わりました。
最後は、第七番 の「新薬師寺(しんやくしじ)」へ歩いていきました。
参考・奈良県の地域
- 大和平野地域:概ね標高100m以下の平地
- 大和高原地域:高原状の地形
- 五條・吉野地域:大部分が山岳地帯
投稿が見つかりません。
目次
新薬師寺(しんやくしじ)
最後に拝観したのは、新薬師寺です。
新薬師寺周辺


奈良公園から少し離れた場所にあります。入江泰吉記念奈良市写真美術館の横の道を進みます。


GELATERIA FIOREの奥に駐車場あり
拝観券売場がありますが、拝観料は本堂の入り口で払います。



境内

本堂は写真撮影禁止なので本堂の写真のみです。
本堂内に安置されている薬師如来坐像(像高約191cm)と十二神将(像高152~166cm)が想像していた以上に素晴らしくしばらく拝観していました。これらは木造で色は消えていますが、よくみると少し色が残っている像もありました。
記念にポストカードを購入しました。色があったらとても鮮やか。



晴れた夕方で美しい景色でした。

御朱印

13か所の御朱印です
満願すると最後のお寺でいただける「十二支えと守り本尊肌守りセット」です。

新薬師寺でいただいた特別記念散華です。


場所: 奈良県奈良市高畑町1352