イベント参加によるウォーキングは、こんな人におすすめです。
- どこかへ行きたいと思うけれど、どこに行くかが思い浮かばない
- 運動不足と自覚はあるけれど、運動をする気がなかなか起きない
- 金をかけずに休日を楽しむ方法を探している
ウォーキングイベントは、日常のストレスや運動不足から解放され、自然とのふれあいを楽しむことで、健康を促進し、リフレッシュできます。
知人に誘われ、「朝日・五私鉄リレーウオーク2023」に参加したときの記録です。
朝日・五私鉄リレーウオーク2023・第5回

- 参加したイベント:第5回南海・秋の気配を感じる!寺ヶ池公園から天野街道や緑道を歩いて泉ケ丘へ
- 距離:12km
- 集合場所:寺ヶ池公園野球場
- 最寄り駅:南海高野線・千代田駅下車徒歩15分
- 集合時間:9時半~10時半
- 事前予約は不要
待ち合わせ

今回のウォーキングイベントは、今年の夏に知り合ったアメリカ人女性の提案でした。彼女と知り合ったきっかけは、以前働いていた職場の女性主催のバーベキューでした。
待ち合わせ場所の駅は、はじめて乗る路線だったので少し早めに自宅を出発。
彼女とは千代田駅の駅で待ち合わせていましたが、気が付いたら乗り過ごしてました。慌てて降りた駅は、千早口でした。

余裕をもって行動していてよかった。その後、待ち合わせしていた場所に時間通りに到着。
受付

千代田駅から寺ヶ池公園野球場までは、たくさんの参加者がいたため、その人たちの後をついて行きました。
受付場所は迷わず見つけることができました。
自由にスタート




受付後、案内する人がいるわけではないので、各自自由にマップをみながら歩き始めます。休憩したければ、好きな時に休めます。
道の途中・穴地蔵



たくさんの参加者が写真を撮っていたので、つられて写真撮影しました。
穴地蔵の近くには無人販売があり、何かあるかなと思ってみてみました。


残っていたのは、ニンニクのみ。
白いタワーで爆笑



この白い塔は、大阪府富田林市にある「超宗派万国戦争犠牲者慰霊 大平和祈念塔」です。PLタワーとも呼ばれています。
これをみて一緒に参加していた友人は爆笑。何枚も写真を撮っていました。ツボにはまる形だったのだろうか。
2,600メートル!そんなに高い?



歩いている途中にあった「2,600m」の文字をみて、ここってそんなに標高が高いか?
と一瞬思ってしまいました。ちゃんと調べていませんが、これは天野街道の距離何だろう。




今回歩いた距離は12kmで、途中坂道があったりもしたので、歩きなれていない人は疲れたのかもしれません。
ゴール

10時少し前から歩きはじめ、ゴールしたのは12時ころでした。

ボディドリンクの当選番号が掲示されていたので確認。外れてました。
昼食

お腹が空いていたので、泉が丘駅付近にある蕎麦屋さんへ行きました。
仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)古墳

ウォーキングイベントの後はまだ時間があったので、仁徳天皇陵古墳へ行くことにしました。
日本には16万基以上の古墳が存在し、その中でも最も大きな古墳は堺市にある仁徳天皇陵古墳です。
古墳の周り



三国ヶ丘駅で下車し、古墳の周りを歩きました。

当たり前ですが、古墳は近くでみると森か公園にしか見えません

柵の中から撮影。



柵の向こうには猫が気持ちよさそうに寝ていました。

古墳の外周は、2,718メートルもあります。
仁徳天皇陵 拝所

古墳の南側に仁徳天皇陵拝所があります。

古墳についての説明書き。

間近だとこの形をみることができません。

時間に余裕があれば、堺市役所21階展望ロビーへいくと上空からの古墳をみることができます。ただし上記のような様子を見ることはできません。
大仙公園・日本庭園

古墳の前には大きな公園があります。
公園内

公園内のカフェでパフェを食べました。うまかった。

この鐘は朝・昼・夕に鳴ると書かれていました。
日本庭園

マップをみると日本庭園があったので行ってみました。入園料は200円。


美しい庭園です。

流杯亭(りゅうはいてい)です。


中国っぽい造りだね、と話していたら近くで作業していたおじさんが説明してくれました。
この後は、大仙公園から堺東駅まで約30分歩きました。1日中歩きっぱなしの休日でした。
ウォーキングイベントは、運動不足を楽しく解消することができ、友人と参加すれば楽しさも倍増でおすすめです。